秋葉原でガンプラを買うお店8選! 小さめのお店の方が買える事が多いぞ!

秋葉原
当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています

一時期、ガンプラブーム(主に転売ヤーのせい)で買えない時が続いたが今では、多少落ち着いてきた。ただ落ち着いてきたと言っても新作のガンプラは、並んでやっと買える位で次の日には、売り切れで買えなかったりする品切れ問題は、今も続いている。この記事では、秋葉原で自分が行くガンプラを買えるお店を8店舗紹介したいと思う。

ちなみに“ガンプラ”を売っているお店を紹介するがガンプラ以外もしっかり売っているのでガンプラ以外が目的の人も参考になると思う。

秋葉原でガンプラを買えるお店を紹介するぞ!

一応書いておくが時期によって品揃えが変わるので注意が必要。2024年現在だと大体新作プラモは、初日で完売するのが平常運行。準新作や再販のモノは、わりかし狙えば買える印象。

ヨドバシakiba

ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba · 〒101-0028 東京都千代田区神田花岡町1−1
★★★★☆ · 家電量販店

秋葉原のランドマーク的存在の「ヨドバシAkiba」品揃えは、良いが品切れになるとお店の棚がスッカラカンになるので注意。ここに買いに行く人も多いので新作を買うなら早め(朝イチ)で行かないと買えない事も多々ある。

ある程度時間が経ってるガンプラは、そこそこ置いてある。

ビックカメラAKIBA

ビックカメラ AKIBA · 〒101-0021 東京都千代田区外神田4丁目1−1
★★★★☆ · 家電量販店

秋葉原の中央通りと呼ばれる一番目立つ場所にあるビックカメラAKIBA。ここもガンプラを取り扱っているが目立つ場所なので人も集まる。ヨドバシAkibaと同じ感じだがヨドバシより買える事が多い印象。

新作以外は、そこそこ置いてある。

スポンサーリンク

ラジオ会館(あみあみ、イエローサブマリン)

秋葉原ラジオ会館 · 〒101-0021 東京都千代田区外神田1丁目15−16
★★★★☆ · ショッピング モール

秋葉原駅を降りてすぐの所にあるラジオ会館に入っている「あみあみ」と「イエローサブマリン」。ガンプラは、買えるが人(主に外国人観光客)がごった返しているので入るのが大変だったりする。

「あみあみ」は、抽選販売で新作ガンプラを売っているので注意。

ドン・キホーテ秋葉原店

ドン・キホーテ 秋葉原店 · 〒101-0021 東京都千代田区外神田4丁目3−3
★★★★☆ · ディスカウント ストア

ドン・キホーテ秋葉原店にも小さいながら売り場がある。小さくあまり目立たないお陰かチラホラ新作が残っている事もあるので秋葉原に買いに行った際は、覗いてみる事をオススメしたい。

まちキャラホビー館

まちキャラ ホビー館(末広町) · 〒101-0021 東京都千代田区外神田4丁目7−3 秋葉原虎ビル 1階
★★★☆☆ · 店舗

個人的にオススメなのは、ここ「まちキャラホビー館」だ。新作(ガンプラ以外も含む)も発売日で並べば割と買える事が多く(その日で売り切れだが)準新作なども普通に買える事が多く新作の再販日なら割と普通に買える事が多い。

SNSで販売状況を頻繁に告知しているのでX(旧Twitter)をフォローする事をオススメする。

ちなみに店舗は、小さめなので混んでると身動きが取れない。

スポンサーリンク

ソフマップアミューズメント館

ソフマップ AKIBA アミューズメント館 · 〒101-0021 東京都千代田区外神田1丁目10−8 平岡ビル
★★★★☆ · ゲーム販売店

ソフマップのアニメやゲームを多く取り扱っている「ソフマップアミューズメント館」もガンプラを取り扱っているが数は、少なめ。新作もあまり見かけないのでそもそも数が少ないのかも。準新作とかは、買える事が多いので新作以外なら覗いてみると良いかも知れない。

HOBBYLAND 秋葉原

HOBBYLAND@AKIHABARA · 〒101-0021 東京都千代田区外神田3丁目7−14
★★★★☆ · おもちゃ店

ジャンク通りにある小さい店舗。通路は、1人いると通れないので人が多い時間帯だと譲り合いの精神が必要。お店の大きさに対して取り扱っている商品の量が多いのでガンプラ以外で立ち寄るのも良いかも知れない。

おたちゅう。秋葉原4号店 ガンダム専門館

おたちゅう。秋葉原4号店 ガンダム専門館 · 〒101-0021 東京都千代田区外神田1丁目15−9 いちご秋葉原ノースビル 7階 駅前ビル
★★★★★ · ホビーショップ

秋葉原の駅前にあるガンダム専門店。ガンプラも勿論取り扱っているが中古販売(買い取り)が多いので値段は、察してください。

グッズの取り扱いもしてるので定価とか気にせず掘り出し物を探したりするには、良いかと……

個人的にオススメなのは、ここ!

オススメなのは「まちキャラホビー館」と「HOBBYLAND 秋葉原」の2つ。大きい店舗より小さい店舗の方が色々と置いてある印象が強い。ガンプラ以外も置いてあるお店がほとんどなのでガンプラ目的じゃなくても秋葉原に立ち寄った際の巡回ルートの参考にしてみてほしい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました